これであなたも料理上手!定番料理の「調味料の黄金比」を覚えておこう

 

料理はするけれど、いつもレシピとにらめっこしてしまうという方にとって、なにも見ずにパパッと料理を作っている人はとてもかっこよく映りますよね。

全ての料理の調味料の分量を覚えておくことはないですが、定番料理の調味料の黄金比を覚えておくと、スマートに手早く、おいしい料理を作ることができます。今回は覚えておきたい定番料理の調味料の黄金比を紹介します。

煮物料理の調味料黄金比

たむさん(@tamchi_)がシェアした投稿

筑前煮などの煮物料理を作れる女性というのは、家庭的で良い女に見えます。味付けが比較的シンプルになる分、調味料の黄金比はしっかりと押さえておきたいところですね。
 
煮物全般に使える煮物つゆの調味料の黄金比は「出汁10:醤油1:みりん1」となります。煮物はうまみをしっかり出すため、出汁を多めにするのが鉄板。しっかりと煮詰めていくため、最初は少し薄いくらいで大丈夫なんです。

どんぶり料理の調味料黄金比

カツ丼や親子丼など、がっつり料理として男子にも人気があるどんぶり料理。手軽に作れるため色々な料理に使いまわせるため、黄金比を知っておいて損はないですよ。
 
どんぶりつゆの調味料黄金比は「だし汁4:しょうゆ1:みりん1」となります。煮物よりもぎゅっと濃縮した雰囲気の味付けになります。

肉じゃがの調味料黄金比

家庭料理の定番ともいえる肉じゃが。作れる女性を見るとキュンとしてしまう男性も多いようなので、押さえておきましょう。
 
肉じゃがの調味料黄金比は「酒 1: 醤油1:みりん1」です。シンプルな味付けになる分、しっかりと黄金比を覚えておくようにしましょう。

甘酢だれを使う料理の調味料黄金比

チキン南蛮や酢豚など、甘酸っぱいタレが魅力の甘酢ダレ料理。比率を間違えると酸っぱくなりすぎたり、逆に物足りなく感じたりしてしまうので、きちんと黄金比を覚えておきましょう。
 
甘酢だれを使う料理の調味料黄金比は「酢3:砂糖3:しょうゆ1」となります。お好みでオイスターソースやケチャップ、鶏がらスープの素を加えたり、また水溶き片栗粉を適量入れてあんかけにしてしまってもOKです。

定番料理の調味料の黄金比を覚えて料理上手に!

macaさん(@maca_home)がシェアした投稿

定番料理の調味料の黄金比をいくつか紹介してきましたが、いかがだったでしょうか。レシピよりも少し多めの分量で作りたい時などでも、黄金比を覚えておけば自分で調整することができますよね。しっかりと基本の黄金比を覚え、料理上手を目指しましょう。

 - ライフスタイル

スポンサードリンク

  ピックアップ

  関連記事

hkbb0005
鼻の黒ずみがドロッと落ちる!いちご鼻を速攻で解消してくれる話題の方法に驚きの声
no image
肌がグンっと上を向く!!たるみを解消させて速攻で若返らせるハリ肌ケアが今だけ半額♡
3
ついついやってない?唇を乾燥させるNG習慣

多くの女性が悩む、唇の乾燥。空気が乾燥する冬場はもちろんですが、年中唇がカサカサ …

th_sum
寝る前に塗るだけで…!?芸能界一背中がキレイと言われる手島優が教える背中ニキビの治し方とは

自分で確認したり、気を使ってケアをするのが特に難しいのが背中。 普段はあまり見せ …

ec0013
【ぷるツヤ過ぎ注意】ダレノガレ、みちょぱらモデルがこぞって使う超話題のゲルが一般発売され、SNSで大きな話題に

誰もが触りたくなるような「ぷるぷるでツヤツヤな肌」! やっぱり憧れてしまいますよ …

8
上品な大人っぽさが魅力!インスタで話題のマツコネイルをまとめてみました♡

最近バラエティ番組で見ない日はないというほど、よくテレビに出演しているマツコ・デ …

sdfs
98%の人がシミに効果を実感したノーベル科学賞を受賞した成分の実力が凄すぎる!

[PR]BIHAKU 気が付けば増えてしまっているシミ…。 色々なスキンケアを試 …

sam
乾燥ガサ肌は非モテ女子?コンビニで揃うウル肌変身アイテム5選

冬の『乾燥』は女性の大敵ですよね。 寒い環境では体の血行が悪くなり、そのまま放っ …

th_画像1
ウェット感が色っぽい!話題の濡れ肌メイクとは?

ウェットメイクを自在に操り、色っぽい濡れ肌を手に!ウェットヘアというのが流行った …

gs0001
ダイエットで胸まで大きくなる!?女性らしいモテBODYのためのダイエットが凄すぎる…!