これであなたも料理上手!定番料理の「調味料の黄金比」を覚えておこう

 

料理はするけれど、いつもレシピとにらめっこしてしまうという方にとって、なにも見ずにパパッと料理を作っている人はとてもかっこよく映りますよね。

全ての料理の調味料の分量を覚えておくことはないですが、定番料理の調味料の黄金比を覚えておくと、スマートに手早く、おいしい料理を作ることができます。今回は覚えておきたい定番料理の調味料の黄金比を紹介します。

煮物料理の調味料黄金比

たむさん(@tamchi_)がシェアした投稿

筑前煮などの煮物料理を作れる女性というのは、家庭的で良い女に見えます。味付けが比較的シンプルになる分、調味料の黄金比はしっかりと押さえておきたいところですね。
 
煮物全般に使える煮物つゆの調味料の黄金比は「出汁10:醤油1:みりん1」となります。煮物はうまみをしっかり出すため、出汁を多めにするのが鉄板。しっかりと煮詰めていくため、最初は少し薄いくらいで大丈夫なんです。

どんぶり料理の調味料黄金比

カツ丼や親子丼など、がっつり料理として男子にも人気があるどんぶり料理。手軽に作れるため色々な料理に使いまわせるため、黄金比を知っておいて損はないですよ。
 
どんぶりつゆの調味料黄金比は「だし汁4:しょうゆ1:みりん1」となります。煮物よりもぎゅっと濃縮した雰囲気の味付けになります。

肉じゃがの調味料黄金比

家庭料理の定番ともいえる肉じゃが。作れる女性を見るとキュンとしてしまう男性も多いようなので、押さえておきましょう。
 
肉じゃがの調味料黄金比は「酒 1: 醤油1:みりん1」です。シンプルな味付けになる分、しっかりと黄金比を覚えておくようにしましょう。

甘酢だれを使う料理の調味料黄金比

チキン南蛮や酢豚など、甘酸っぱいタレが魅力の甘酢ダレ料理。比率を間違えると酸っぱくなりすぎたり、逆に物足りなく感じたりしてしまうので、きちんと黄金比を覚えておきましょう。
 
甘酢だれを使う料理の調味料黄金比は「酢3:砂糖3:しょうゆ1」となります。お好みでオイスターソースやケチャップ、鶏がらスープの素を加えたり、また水溶き片栗粉を適量入れてあんかけにしてしまってもOKです。

定番料理の調味料の黄金比を覚えて料理上手に!

macaさん(@maca_home)がシェアした投稿

定番料理の調味料の黄金比をいくつか紹介してきましたが、いかがだったでしょうか。レシピよりも少し多めの分量で作りたい時などでも、黄金比を覚えておけば自分で調整することができますよね。しっかりと基本の黄金比を覚え、料理上手を目指しましょう。

 - ライフスタイル

スポンサードリンク

  ピックアップ

  関連記事

mobile_large
美容ライター100人に聞いた”美肌になれる”おすすめスキンケアランキング

sponsored

th_01
整形する前に見てほしい、自分でできる団子鼻解消法

鼻筋が通っておらず、ぼってりと肉厚な団子鼻。鼻はメイクでもなかなか誤魔化しがきか …

olne0004
【本当に40代?】20代のような肌を持つ美魔女がしているたった一つのケアに絶賛の声
54c20138bda52b11c6240d230a14b73f
モテるだけじゃない!紗栄子さんが愛され続ける秘訣は”〇〇”にあった?その秘密を大公開!

ダルビッシュさんや香川真司さんなど 大物との恋を経て、ZOZOTOWNの前澤友作 …

no image
【こんなに潤うの!?】私のガサつき肌を一瞬で救ってくれたスキンケアが凄い!
w621_shutterstock_298121978
シミ、シワ、毛穴、女性の三大肌の悩みを全て解消させる!自分らしくキレイにいるためのたった一つの方法

シミやシワ、毛穴の開きやくすみなど、気が付けば年齢やダメージが見え始めて、ふと鏡 …

lpathum
たったワンコインでエステを体験できる裏技があった!たった1時間でくびれを手に入れる驚きの方法とは

いよいよ薄着になる季節がやってきました! しかし気になるのはボディーライン…。気 …

girl-camera-legs-768x512
太い足なんて言わせない!美脚を手に入れる為のセルライト解消法!

春から夏にかけて足を出すファッションが多くなってくると思います。そんなときにセル …

2
彼とのお泊まりでも安心!まるですっぴんみたいに見えるナチュラルメイク術

彼氏とのお泊りデートは、女性にとってもわくわくするものですよね。しかし同時に彼に …

ec0013
【ぷるツヤ過ぎ注意】ダレノガレ、みちょぱらモデルがこぞって使う超話題のゲルが一般発売され、SNSで大きな話題に

誰もが触りたくなるような「ぷるぷるでツヤツヤな肌」! やっぱり憧れてしまいますよ …