いい女はおもてなしで差をつける!友達を家に招いた時の素敵なもてなし術

 

友達から今度家に遊びに行っていい?といわれて、快諾したものの困ったことはありませんか?いざ自分の家に人を招くとなると、どのようにおもてなししていいものか迷ってしまいますよね。

出典:We Heart It

おうちを綺麗に片づけておくことはもちろんですが、友達を素敵におもてなしできたらぐっといい女ポイントが上がります。今回は友達を家に招いた時におすすめの、素敵なおもてなし術を紹介します。

お部屋を隅々までチェック

出典:We Heart It

まずは普段過ごしている部屋で友達が不便するような場所はないか、友達がやってくる前に念入りにチェックをしておきましょう。
 
トイレットペーパーやハンドソープの残量は十分か、タオルは綺麗で清潔なものがかかっているか、洗面所やトイレは汚れていないか、玄関は靴が脱ぎ履きしやすい状態かなどなど。友達が家で快適に過ごせるように、準備を整えることが大切です。

おしゃれな料理でおもてなし

出典:We Heart It

料理ができる女性というのは、同性から見てもいい女ポイントが高いものです。おしゃれな料理がテーブルに並んでいるところを見ると、思わずおお!と思ってしまうはず。
 
ガッツリ作るのも良し、おしゃべりしながらちょっと摘まめるようなおつまみちっくなものや、おやつなんかを作ってもいいかと思います。誰かの手料理というのは、それだけでテンションがあがるものです。

友達の様子に気を配る

出典:We Heart It

友達からすると、あなたの家はあくまで他人の家。自分からなにかがほしい、してほしいとは言いづらいものです。そんな時に友達の様子に気を配って声をかけると、相手はとてもリラックスして過ごすことができます。
 
友達のカップは空になっていないですか?お皿は汚れていないですか?そういったことに気付いて一言声をかけてあげられるのが、いい女のおもてなしです。

リラックスできる空間を作る

出典:We Heart It

物が雑多に置いてあって、洗濯物が山積みになっていて…そんな生活感満載な部屋だと、窮屈な印象を受け友達もなんとなく気が休まりません。
 
友達が来るときは目につく部分の物をできるだけしまいこみ、空間を広く見せるようにしましょう。また余裕があればアロマを焚いたりウォールアートをしたりして、嗅覚や視覚で楽しませてあげることも良いかと思います。

また来たいと思ってもらえるおうちづくりを!

出典:We Heart It

友達を家に招いた時の素敵なおもてなし術について紹介してきました。これで友達が家に来たいと言っても、安心して出迎えることができるはずです。是非参考にして、友達との楽しい時間を過ごしてください。

 - ライフスタイル

スポンサードリンク

  ピックアップ

  関連記事

ast0003
驚愕の新事実!肌にはいらないコラーゲンがあった?-10歳肌を叶えてすっぴん美人になれる最先端の技術に称賛の声

コラーゲンといえば、スキンケアに興味がない人でも当たり前のように知っている最も有 …

画像8
美意識が高い女性はここで差をつける!会社でも最低限持っておきたい美容グッズがこちら

一日の中で、あなたが最も多くの時間を過ごす時間はどこですか?よくよく考えてみると …

olne0004
【本当に40代?】20代のような肌を持つ美魔女がしているたった一つのケアに絶賛の声
girl-camera-legs-768x512
太い足なんて言わせない!美脚を手に入れる為のセルライト解消法!

春から夏にかけて足を出すファッションが多くなってくると思います。そんなときにセル …

th_4
【若返りの魔法】プラセンタを世界で初めて○○する事に成功した原液でシワからシミまで対策できる!?年齢肌対策に最適の新成分で今すぐ美しくなろう♡

ここ数年で爆発的に知名度が上がり、美容に興味のある方なら誰もが「プラセンタ」とい …

rank0001
【肌の美しさを取り戻す】みんなが選んだスキンケアおすすめ口コミランキング5位〜1位

sponsored

0004
「えっ…私の抜け毛多すぎ?」発毛を促進してくれる地肌ケアで-5歳を叶えてみませんか?

「髪は女の命」と呼ばれるほどに女性にとっては大事なものですよね。

ka0001
鼻の黒ずみを速攻でつるつるにして至近距離でも愛される肌へ!

どんなにケアをしても毛穴の黒ずみって気になりますよね。 特に鼻の黒ずみはもう最悪 …

3
ついついやってない?唇を乾燥させるNG習慣

多くの女性が悩む、唇の乾燥。空気が乾燥する冬場はもちろんですが、年中唇がカサカサ …

th_bota
植物柄がかわいい、ボタニカルネイルで指先に春を♪

最近はファッションでもインテリアの分野でも、植物柄や植物のテイストを取り入れるこ …