社会人は信頼が命!うっかりミスを防ぐ4つのポイント
2017年度が始まってから早くも2か月、4月から新社会人となった人たちも、だいぶ仕事に慣れてきたのではないでしょうか。
しかしそんな中で起こりやすくなるのが、仕事中のうっかりミスです。一つ一つは些細なミスでも、それが積み重なると信用問題になりかねません。社会人は信頼が命ということで、今回はうっかりミスを防ぐ4つのポイントを紹介していきます。
少しでも不安な時は確認を
少し不安なことやわからないことがあった場合、人は「いままでもこうだったし、多分大丈夫だろう」という気持ちになりがちです。
確認してもいいけどするほどのことでもない、恐らくこうだろうという思い込みの気持ちが、うっかりミスを引き起こす大きな要因となります。不安なことがあれば、少し面倒でもきちんと確認をするようにしましょう。
こまめにメモをとる
うっかりミスが多いという人は、こまめにメモをとることをおすすめします。メモを取るという行為はなんだか野暮ったく見えますし、スマートではありませんよね。しかしメモを取ることで、うっかりミスはかなり防ぐことができます。
また一度メモを取っておけば、その後の作業を基本的には一人でできるようになります。うっかりミスは何度も先輩に聞くのは申し訳ないから…と自分の判断で作業を続けた結果、引き起こされることが多いです。メモをとっておけば何度も聞く必要はないですし、作業もきちんと行うことができますよ。
念入りに最終確認を
メールや書類などを送った後に、あっ!とミスに気が付いてしまうことはありませんか?内容は大丈夫だけれど日付が間違ってしまっていたり、タイトルが古いものになっていたり…こういったうっかりミスは、念入りに最終確認を行うことで防ぐことができます。
多少時間はかかっても、うっかりミスが多いのであれば念入りに内容をチェックするように心がけましょう。
きちんと集中できるようにする
うっかりミスは、注意力がつい散漫になってしまうことで引き起こされます。騒がしく集中できない環境下で作業をしてはいないですか?また睡眠不足など、頭がうまく働かない状態で作業をしてはいないですか?
作業をするときは人と会話をせずに集中して行う、また夜はしっかりと寝て、程よく休憩もとりながら作業をするようにしましょう。
まとめ
うっかりミスを防ぐ4つのポイントを紹介してきましたが、いかがだったでしょうか。社会人は信頼が命、一つ一つは何気ない習慣ですがしっかりと実践するようにし、周囲からの信頼を得られるように努力しましょう。
スポンサードリンク
ピックアップ
関連記事
-
-
モテるだけじゃない!紗栄子さんが愛され続ける秘訣は”〇〇”にあった?その秘密を大公開!
ダルビッシュさんや香川真司さんなど 大物との恋を経て、ZOZOTOWNの前澤友作 …
-
-
【歯を白くするのに歯医者はいらない】芸能人がしてるセルフホワイトニングの実力が凄すぎる…!
[PR]churacos
-
-
寝る前に塗るだけで…!?芸能界一背中がキレイと言われる手島優が教える背中ニキビの治し方とは
自分で確認したり、気を使ってケアをするのが特に難しいのが背中。 普段はあまり見せ …
-
-
短い爪で楽しむネイル!話題のチビ爪ネイルとは?
指先を素敵に彩るネイル。女性なら誰もが一度は憧れたことがあるのではないでしょうか …
-
-
美容ライター100人に聞いた”美肌になれる”おすすめスキンケアランキング
sponsored
-
-
「鏡を見るのが嫌…」昔と違う、ハリのない肌。そんな肌を若見え印象に!?○○がとても良いらしい
歳を重ねると、どうしても肌にはハリが失われてしまうもの。 頭ではわかっていても、 …