美しいは作れる!美人顔の黄金比に近づくメイク術とは

 

一般的に美しいと言われる顔には、実は特徴があることをご存知ですか?その特徴というのが、美人顔の黄金比です。

出典: We Heart It

そんな美人顔の黄金比ですが、自分は当てはまっていないからと諦めないでください。美人顔の黄金比は、メイクで近づくことができるんです。今回は美人顔の黄金比に近づくメイク術を紹介していきます。

美人顔の黄金比とは

まずは美人顔の黄金比と呼ばれる顔の、特徴を紹介したいと思います。
 
・顔の幅は目の横幅の5倍
・「髪の生え際から眉頭の下」「眉頭の下から鼻の下」「鼻の下からあご先」の比率が1:1:1
・顔の横幅と顔の縦の長さは1:1.46
 
数字だけだと少しわかりにくいかもしれないので、上記の画像などを参考にしてみてください。また最近では、自分の顔が黄金比に近いかどうか診断してくれるアプリなんかもあるようですよ。

美人顔の黄金比に近づく顔全体のメイク術

出典: We Heart It

まずは顔全体の美人顔の、黄金比に近づくメイク術から紹介したいと思います。
 
顔全体のメイクは、上記で紹介した黄金比を参考にしてメイクをしていきましょう。顔全体が黄金比よりも広めだという人は、余白をちょっと濃い目のフェイスカラーやシャドーなどで引き締めていきます。シェーディングをして、余白をなくしていくイメージですね。
 
逆に顔のパーツ同士の距離が近く窮屈に見える人は、できるだけ余白を広く見せることが大切です。余白にハイライトなどの明るい色味を入れてみましょう。また眉や唇などのパーツを、小さめに見せるのもポイントです。

美人顔の黄金比に近づく目元のメイク術

出典: We Heart It

ここからは実際に、美人顔の黄金比に近づくメイク術を紹介していきます。まず顔のパーツの中でも注目が集まりやすい目元のメイクから。
 
まずは眉毛。眉毛の黄金比を作るポイントとしては、眉頭の位置は目頭の真上に、眉山の打は正面を見たときの黒目の端から目尻の間につくる、眉尻は小鼻と目尻の延長線上につくるという三点を意識すると良いです。
 
また一見にも実は黄金比があり、目の横幅と目と目の間隔は1:1、目の横幅と目の縦幅は3:1の比率が理想的と言われています。なのでこの比率に近づけるように、アイラインやアイシャドウを乗せていきましょう。

まとめ

出典: We Heart It

美人顔の黄金比に近づくメイク術を紹介してきましたが、いかがだったでしょうか。美人顔の黄金比にはメイクでいくらでも近づくことができますので、上記のポイントを押さえて美しい顔を手に入れましょう。

 - ビューティー

スポンサードリンク

  ピックアップ

  関連記事

3
ついついやってない?唇を乾燥させるNG習慣

多くの女性が悩む、唇の乾燥。空気が乾燥する冬場はもちろんですが、年中唇がカサカサ …

th_large-3
ニキビの原因と対策!ツルスベ美肌を手に入れるにはまずコレを押さえて

シミ・シワ、乾燥、ニキビ(吹き出物)など 女性はお肌の悩みが尽きません。

th_7
美しさはお風呂上がりのケアで決まる!お風呂上がりにやっておきたい美容ケアまとめ

女性の多くは、普段からスキンケアをはじめとした様々な美容ケアを行っていると思いま …

8
上品な大人っぽさが魅力!インスタで話題のマツコネイルをまとめてみました♡

最近バラエティ番組で見ない日はないというほど、よくテレビに出演しているマツコ・デ …

rank0001
【肌の美しさを取り戻す】みんなが選んだスキンケアおすすめ口コミランキング5位〜1位

sponsored

54c20138bda52b11c6240d230a14b73f
モテるだけじゃない!紗栄子さんが愛され続ける秘訣は”〇〇”にあった?その秘密を大公開!

ダルビッシュさんや香川真司さんなど 大物との恋を経て、ZOZOTOWNの前澤友作 …

olol0001
その肌トラブル解消できます!簡単すぎるケアなのに肌が勝手にキレイになる方法が話題に

人の肌は十人十色。 シワやシミ、毛穴の開きやくすみ、肌のカサつきやニキビ…。 本 …

th_01
香りの力で女子力アップ♡モテる女子が愛用する香水ベスト5

香りはその人の魅力を高めてくれる重要なポイントの一つ。 良い香りを身に纏っている …

ka0001
鼻の黒ずみを速攻でつるつるにして至近距離でも愛される肌へ!

どんなにケアをしても毛穴の黒ずみって気になりますよね。 特に鼻の黒ずみはもう最悪 …

th_4
【若返りの魔法】プラセンタを世界で初めて○○する事に成功した原液でシワからシミまで対策できる!?年齢肌対策に最適の新成分で今すぐ美しくなろう♡

ここ数年で爆発的に知名度が上がり、美容に興味のある方なら誰もが「プラセンタ」とい …